September-December, 2025

Japanese-Language Teacher Training: Introductory / 日本語教師養成講座:初級

View Courses

コース紹介 / COURSE INFORMATION

ジャパン・ソサエティーでは「日本語教師養成講座:初級」を開講します。このクラスはオンラインで「Zoom」というアプリを使って実施されます。事前にパソコンかタブレットのいずれかにアプリのダウンロードをお願いいたします。

チラシは、こちらからご覧いただけます。For a printer friendly version of these courses, please click here:

2025 Fall Japanese-Language Teacher Training Shokyuu 日本語教師養成講座:初級 info

参加資格は日本語を母国語とする方、又はそれと同等の日本語を話せる方で、日本語教師としての経験の無い方、又は経験が少ない方を対象とします。講座修了後はジャパン・ソサエティーの日本語クラスに先生の助手として参加することができます。その後ハンターカレッジのチューターやNYUのグレーダーに採用される方もいます。また、現在、語学センターで活躍される講師の半数以上が、この初級講座及び、中級講座の卒業生です。以下は、講座終了後の就職先の例です :

Nassau Community College, State University of New York (Stony Brook), Hills Learning Center, United Nations International School, Japanese-American Society of New Jersey, Princeton Adult School, The College of New Jersey, Princeton Community Japanese School, Inlingua Princeton.

ジャパン・ソサエティー語学センターは米国最大の日本語教育機関として、13のレベルに分類された様々な日本語クラスを1年を通して行っております。「日本語教師養成講座」は、初級クラスをどのように教えるかに焦点を当てており、授業計画の立て方から、教室での授業法、練習問題や宿題、副教材の作り方、オーディオ教材や教科書の使い方、仮名や漢字の教え方まで、初級日本語を教える際に役立つ様々な事項をわかり易く説明します。また、模擬による実技訓練にも力を入れています。講座は全30時間で、相沢先生が講義及び実技指導を、又、中西先生が文法及び実技指導を行います。各先生の詳細は紹介欄をご覧ください。講座開講の期間中、実際に行われている日本語クラスを見学することもできます。講座期間中、与えられたプロジェクトを全て完了し、さらに全講座出席の場合、講座の修了証を取得できます。やむを得ない事情で一回欠席の場合は、事前にEメールでご連絡ください。

この講座に関する説明会が8月9日にあります。ご興味のある方は次のリンクをクリックしてください。日本語教師養成講座 説明会 Teacher Training Info Session

今学期は、二つの講座セクションをご用意しております。いずれも講座内容は同じです。各セクションの日程をご確認の上、ご自分のスケジュールに適したクラスをお選びください。

コース紹介 / Course Sections

  • Section A

    アメリカ東部時間: 水曜日、9月24日 〜 12月3日、 午前 10時30分 〜 午後 1時 30分 (11月26日休講)
    ONLINE·10 回·Yuko Aizawa/Mami Nakanishi

  • Section B

    アメリカ東部時間: 土曜日、9月27日 〜 12月6日、 午前 10時 〜 午後 1時 (11月29日休講)
    ONLINE·10 回·Yuko Aizawa/Mami Nakanishi

    授業料 / Tuition

    Non-members: $490
    Members: $440

    Inclusive of fees, where applicable.

     

    お申込方法 / How to Register

    9月21日(日)までにお申し込みください。

    講座へのお申し込みは、ウェブサイトの赤い”Register”ボタンよりお進みください。

    「Members」はジャパン・ソサエティーのメンバーシップをお持ちの方に該当します。ジャパン・ソサエティーのメンバーシップに新規登録されたい場合、こちらのメンバーシップ・ページをご覧ください。「Corporate Member(法人会員)」の場合、法人会員用の割引コードをご用意ください。

    詳しいお申し込み方法についてはお申し込みガイドをご覧ください。

    ご不明な点がございましたら、メール、[email protected], もしくはお電話(212-715-1269)までお問い合わせ下さい。

    クラスにお申し込みされた方には、Welcome EmailとZoomのリンクをメール([email protected])にて。

    9月24日(水)スタートのクラスの場合は9月22日(月)の午後、
    9月27日(土)スタートのクラスの場合は9月25日(木)の午後にお送りします。(いずれもアメリカ東部時間)

     

    ご確認ください / Please Note

    授業料は一度納められましたら、開講二日前の午後12時以降、返金いたしません。それ以前の返金に関しては、下記の手数料が課されます:10回のコース:$35、5回のコース:$20
    登録をキャンセルされたい場合、期日前にお電話(212-715-1269)かメール([email protected])までご連絡ください。
    受講者が十分に集まらない場合、クラスはキャンセルとなります。その場合、すでにご登録・お支払いを済まされている方には全額返金いたします。
    このクラスは18歳以上の方が対象です。
    クラスの録音・録画はご遠慮願います。

     

    教科書 / Textbook

    初回の授業までに「Japanese for Busy People, Volume I, Revised 4th Edition (Romanized Version)」をご購入ください。こちらの教科書はペーパバック版、電子版のどちらでも構いません。なお、こちらの教科書の教師用指導用のバージョン「Teacher’s Manual(教師用指導書)」は必須ではございませんが、生徒用の教科書とともにご準備されるのをお薦めします。「Teacher’s Manual(教師用指導書)」は電子書籍版しか発売されていないので、そちらをご購入ください。以上の教科書に関する詳細や推奨する購入先をまとめたリストはウェブページからご覧いただけます。

    インターネット通販や書店など、語学センター以外で購入いただいても構いません。また、電子書籍でも結構です。


    Japanese for Busy People, Volume I , Revised 4th Edition (Romanized Version)

    By AJALT
    E-Book ISBN: 9781568366357
    Paperback ISBN: 9781568366197
    Visit here for a list of vendors under the “Available on” section.

     

     


    Japanese for Busy People I , Teacher’s Manual for the Revised 4th Edition  (教師用指導書)

    By AJALT
    ISBN: 9781568366234
    Visit here for a list of vendors under the “Available on” section.

     
     

    日本語教師養成講座の講師陣をご紹介/Course Instructors

    相沢裕子先生:日本では、東京の千駄ヶ谷日本語学校、米国ではロイヤル・ハワイアン・アカデミーにて教鞭を執られました。その後1994年より、ジャパン・ソサエティーにて日本語教師としてご活躍されています。

    中西真美先生:上智大学の国際教養学部(旧、比較文化学部)を卒業、ジャパン・ソサエティーの日本語教師養成講座の修了後、2010年の夏よりジャパン・ソサエティーで日本語教師として活躍中です。
    プライベートチューターのほか、以前、コロンビア グラマープレップスクール、トライベッカ・ランゲージでも教えていました。

     

    日本語教師養成講座 説明会: Teacher Training Info Session 8/9

    日本人対象英会話 詳細はこちらから: English for Japanese Speakers

    日本語と英語の語学交換会 Nihongo Chat: 日程によって開催形式が変わり、対面式(in-person)もしくはオンラインで開催されます。詳細はこちらから: Workshops &Events

    書道教室 詳細はこちら: Shodo (Japanese calligraphy)

      Japan Society programs are supported by the New York State Council on the Arts with the support of the Office of the Governor and the New York State Legislature. Support for Japan Society’s Language Center is provided, in part, by Mark F. Goldfield and Mary E. Hatch; Christopher Hong; Steven Giordano and Dr. Bic Kanajorn.